Advertisement

「福祉ウォッチャーT」筆者の近況と今後について

記事内に広告が含まれています

筆者の今後の目標

「福祉ウォッチャーT」:より多くの人に読まれる記事を作りたい

読者が気になること・興味関心のあることを記事にしたい

当ブログでは、日頃からご覧いただいている皆さまが関心を寄せているテーマを中心に、記事を発信していきたいと考えている。

例えばこれまで続けてきた「ニュース紹介」記事を継続しつつ、話題となったニュースを深掘りし、自分なりの視点を交えて伝える記事にも取り組みたいと思う。

もちろん、ブログを運営するうえで読者数やPV数は気になるところではあるが、まずは質の高い記事を積み重ねることを大切にしたい。その結果として、自然に読者やアクセスが増えれば嬉しい。

Advertisement

シリーズ物の記事をより充実させたい

私は2025年夏ごろより、過去に投稿した記事のリニューアルを兼ねて、新たにシリーズ物の記事を作成している。今のところ、以下の3つの記事シリーズがある。

今後も引き続きシリーズ物の記事や、新しいシリーズも追加できればと思う。

Advertisement

「話し相手サービス」:時間を見つけて準備したい

私は以前当ブログとは別に、オンラインカウンセリングのサービスに取り組んでいた。だが就労移行支援事業所で働き始めて以降、休止状態が続いている。

少し前から、このサービスを「話し相手サービス」にリニューアルした上で再開したいという希望がある。しかし実際のところ、なかなか再開準備が進められていない。

長期間お待たせしてしまいすごく申し訳ないが、体調が良く時間のある時に準備を進めたい。

Advertisement

その他活動

イベントや研修:引き続き積極的に参加したい

今後も福祉メンタルヘルスに関わるイベントや研修に参加したい。参加を通じて最新情報や知識を補充するとともに、他の参加者とも積極的に交流したい。それと「福祉ウォッチャーT」「T福祉ラボ」の知名度を上げていきたい。

加えて、ブロガーが集まるイベントも興味がある。扱うテーマや興味関心が違っても、日々ブログを運営することは共通している。より良い情報発信のヒントが得られるかもしれない。

Advertisement

活動協力:できることは手伝いたい

私は興味を持ったいくつかの団体の活動に参加したり運営に協力したりしている。

例えば当ブログでも名前を出している「京都滋賀メンタルヘルスを考える会(準備会)」や、地域の精神疾患発達障害(神経発達症)の当事者会である。

私自身の事業に支障が出ない範囲で協力していきたい。

コメント

Advertisement
タイトルとURLをコピーしました