最後に…
1つでも多く実現して欲しい
今回は福祉や社会保障、福祉・介護労働に絞って、私が政治的に取り組んで欲しいことを取り上げた。
緊急に取り組まなければならないことがあれば、国会などで十分議論した上で取り組むべきこともある。とはいえどれも先延ばしして欲しくはない。
最終的には政治判断になるだろうが、私としては1つでも多く実現して欲しい。(もちろんできれば全部だが)
必ず投票しましょう
そもそも選挙は有権者にとって候補者・政党に投票することを通じて、自らの意思を表明できる貴重な機会である。
今回の参議院議員選挙は、結果次第で今後の日本の行方を大きく左右しそうである。よって投票所に行って一票を投じて欲しい。もちろんどの候補者・政党に投票するかは、みなさまのご判断である。
人によっては、積極的に投票したい候補者・政党がないかもしれない。その場合も各候補者・政党の主張を聴いて、「一番マシな候補者・政党」に入れて欲しいと思う。
参考文献
- NHK(2025a)「障害者の解雇 昨年度は過去最多 9300人余 前年度比約6900人増」(2025年7月2日アクセス)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250626/k10014845001000.html - ―――(2025b)「生活保護費引き下げは違法 裁判相次ぐ中 最高裁が統一的判断」(2025年7月4日アクセス)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250627/k10014846161000.html - 厚生労働省(2025)「令和6年度ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況などを公表します」(2025年7月4日アクセス)
https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/001509108.pdf - 福祉新聞(2025a)「『さかのぼって支給する』 障害年金不支給問題で機構理事長が答弁」(2025年6月29日アクセス)
https://fukushishimbun.com/series06/41198 - ―――(2025b)「処遇改善、他職種並みに 介護・障害で人材確保〈骨太の方針〉」(2025年6月22日アクセス)
https://fukushishimbun.com/jinzai/41083 - 読売新聞(2025)「障害年金の不支給判定が増加…2024年度、精神障害の不支給は5・7ポイント増の12・1%に」(2025年6月11日アクセス)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250611-OYT1T50128/

【車は「資産」?】生活保護受給者は自動車を持ってはいけないのか?
生活保護制度の簡単な解説と、生活保護受給者が自動車を保有できる条件について。このことに関する筆者の私見も。

年金保険料未納と障害年金の受給要件について―公的な対応は?【障害年金は知ってる?】
公的年金保険料の「未納」により障害年金がもらえない場合があることの考察と対策について。国民だけでなく国や日本年金機構に対しての私見も。

「働きながら障害年金をもらうこと」に触れた障害者ドットコムのコラム記事を見て【私見】
障害者ドットコムに「働いて高額な給料をもらいながら障害年金を受給するXユーザー」を「批判」したコラム記事が掲載された。それに対する私の疑問や私見。

テーマ別ブログ記事リンク集
「福祉ウォッチャーT」ブログ記事のテーマ別リンク集です。
リンク
コメント