Advertisement

【初めての人向け】精神障害者保健福祉手帳の解説④―手帳が使いやすいところ5選

記事内に広告が含まれています

精神障害者保健福祉手帳が使いやすい制度・サービス5選

恩恵が大きい・活用しやすいと筆者が考えるのはこの5つ

  1. 「障害者専用求人」(障害者雇用)の利用
  2. 雇用保険の「就職困難者」扱い
  3. 航空運賃の障害者割引
  4. 一部テーマパークの入場料割引
  5. 映画館・美術館・博物館などの入場料割引・無料入場
Advertisement

1. 「障害者専用求人」(障害者雇用)の利用

精神障害者保健福祉手帳を持つ人は、ハローワークなどで「一般求人」に加えて「障害者専用求人」に応募できる。この求人は何らかの障害を持つ人しか応募できない。よって障害があるからといって採用選考が不利になることはない。

さらに採用されて実際に働く場合、障害特性に応じた「合理的配慮」を受けられることが多い。

「合理的配慮」とは、障害のない職員と同じように働くために職場側が行う環境などの調整のことである。

精神障害発達障害があっても何らかの支援があれば一般企業で働ける人も多い。このような人には恩恵が多いと思われるため、ここに記載した。

Advertisement

2. 雇用保険の「就職困難者」扱い

もし何らかの事情があり職場を退職した場合、雇用保険の「基本手当」(失業保険・失業給付)が受けられる。そこで精神障害者保健福祉手帳を持つ人は「就職困難者」という扱いになり、他の求職者と比べて基本手当の受給期間が大幅に長くなる。

それと通常の離職者とは違い、離職理由(退職の理由)によって基本手当の給付日数が変わることはない。要するに会社都合・自己都合のどちらであっても一律である。

一般の受給者に比べて明らかに給付が手厚くなることから、ここに記載した。

雇用保険の基本手当の所定給付日数表(出典:ハローワーク インターネットサービス「よくあるご質問(雇用保険について)」の一部を筆者がスクリーンショットしたもの)
雇用保険の基本手当の所定給付日数表 出典:ハローワーク インターネットサービス「よくあるご質問(雇用保険について)」の一部を筆者がスクリーンショットしたもの(2025年8月25日)

一部の自己都合離職者にかかる給付制限(2ヶ月または3ヶ月)については、就職困難者でも扱いは変わらない。

Advertisement

3. 航空運賃の障害者割引

JALグループ(日本航空)やANAグループ(全日空)など一部の航空会社では、航空運賃の障害者割引を行っている。もちろん精神障害者保健福祉手帳でもこの割引を利用できる。

例えばJAL グループで利用できる障害者割引は、「スペシャルセイバー」や「プロモーション」といった早期予約やセールによって割引率がもともと高い運賃からさらに割引される。

航空会社によって取り扱いが異なるものの、利用しやすいと思われるためここに記載した。

Advertisement

4. 一部テーマパークの入場料割引

テーマパークの中には、入場料の障害者割引を行っているところがある。

例えば東京ディズニーリゾート(TDL)ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の入場料は、精神障害者保健福祉手帳を利用すると割引になる。同伴者1名を含め、通常より安い料金で入場できる。

TDLの「1デーパスポート」(大人料金)で比較すると、以下のようになる。

  • 通常の1デーパスポート:7,900円~10,900円
  • 1デーパスポート(障がいのある方向け):6,500円~8,700円

USJの「1デイ・スタジオ・パス」(大人料金)で比較すると、以下の通りになる。

  • 通常の1デイ・スタジオ・パス:8,900円~
  • 障がい者向け割引スタジオ・パス(1日券):4,700円~

さらに2025年7月にオープンした「ジャングリア沖縄」も障害者割引の設定がある。「1Dayチケット」(大人)で比較すると次のようになる。

  • 国内在住者向け料金(通常):6,930円
  • 障害のある人向けのチケット:3,410円

施設によって割引額に差があるものの、同行者1名を含めて通常より安い料金で入場できるため、ここに記載した。

Advertisement

5. 映画館・美術館・博物館などの入場料割引

映画館・美術館・博物館の多くで、精神障害者保健福祉手帳を提示すれば入場料の減免を受けられる。詳しくはそれぞれの施設のWebサイトや窓口で調べて欲しい。

  • 映画館:割引料金で映画視聴可能
    • TOHOシネマズ・イオンシネマなど
  • 美術館:入館料が無料になる場合も
    • 国立美術館:国立新美術館・国立西洋美術館・京都国立近代美術館・国立国際美術館など
    • 公立美術館:東京都写真美術館・大阪市立美術館・京都市京セラ美術館・神戸ゆかりの美術館など
  • 博物館:民間の博物館も割引料金になる
    • 無料入場:東京国立博物館・京都国立博物館・大阪歴史博物館など
    • 料金割引:ニンテンドーミュージアム・京都鉄道博物館・トヨタ博物館など

特に公営の美術館・博物館では、付き添い1人を含めて無料で入館できる場合がある。これは非常に大きいため、ここに記載した。

各施設へのリンクはこちらから
障がい者割引の利用方法について教えてください。 | TOHOシネマズ よくあるお問い合わせ
■劇場チケットカウンターの場合 チケット購入時に、以下のいずれかの証明書のご提示をお願いいたします。  ・障がい者手帳(療育手帳、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳) ・特定医

チケット | 国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

障害者の方へのご案内|国立西洋美術館

ご利用案内|京都国立近代美術館

よくある質問|国立国際美術館
観覧について 開館時間は何時から何時までですか? 10:00~17:00(金・土曜日は10:00〜20:00)です。入場時間は観覧終了時間の30分前となります。なお、展覧会によって観覧終了時間が異なる場合があります。くわ

東京都写真美術館
東京都写真美術館

開館時間・休館日・観覧料 | 大阪市立美術館
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)、休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館)・年末年始(12月28日~1月4日)※年によって変更になる場合があります。詳しくはお問合せください。

来館情報(時間・料金等)
「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープン。建築家青木淳・西澤徹夫による壮麗な歴史的美術館建築の画期的大規模リノベーション!京都の文化・芸術の歴史に新たな1ページが加わります。

神戸市:神戸ゆかりの美術館 利用案内
神戸市

交通・料金・開館時間
東京国立博物館-トーハク-の公式サイトです。展示・催し物の情報や来館案内、名品ギャラリーなどをご覧いただけます。

京都国立博物館
京都国立博物館の公式ウェブサイトです。京博の展示・イベント情報やご利用案内、ご自宅で楽しめるコンテンツ等を紹介しています。

大阪歴史博物館:利用案内:観覧料・利用料
このWebサイトは、大阪歴史博物館の公式サイトです

バリアフリー | ニンテンドーミュージアム | 任天堂
ニンテンドーミュージアムの「バリアフリー」のページです。

https://www.kyotorailwaymuseum.jp/guide/barrier-free/

入場料 | 利用案内 | トヨタ博物館
入館料のページです。掲載の会員証等をお持ちの方は割引料金でご入館いただけます。

コメント

Advertisement
タイトルとURLをコピーしました