Advertisement

「福祉ウォッチャーT」の今までの振り返りと今後の目標(記事紹介も)

記事内に広告が含まれています

今後の目標

皆様の「知りたい」「興味関心」「気になる」を記事化したい

私は今後社会福祉・精神保健福祉分野に関して、皆様が「知りたいこと」「興味関心を持っていること」「気になること」を中心に記事化していきたいと考えている。

それが当ブログのテーマ・私のやりたいことでもある「自分なりの社会福祉研究」にもつながるかもしれない。

もちろん「私自身が書きたいこと」を記事化したい考えもあるのだが、書いたところでみんなに読んでもらえるのか、読者が増えるのかは不明である。もちろん皆様の知りたいことなどと一致していれば、それなりに読んでもらえるかもしれないが…。

Advertisement

ニーズの把握に取り組みたい

1つ目の目標と関連するが、私は今後皆様のニーズをより丁寧に把握できるようにしたい。

そのためには以下のようなことをよりやっていきたいと思っている。

  • 各種ニュース記事を集める(新聞・TV・Web)
  • Xアカウントの「トレンド」を分析する
  • Google等の検索キーワードの傾向をよく把握する
Advertisement

ブログの読者を増やすためにより宣伝する

私は現在Xアカウントを中心に、Facebookページ「にほんブログ村」を活用している。今後はより積極的にXアカウントやFacebookページで宣伝やフォロワー等との交流をしていきたいと思う。(過度になり逆効果にならない程度に)

それとリアルでの交流もぼちぼち進めたい。ときどきリアルでの福祉関係のイベントや交流会等に参加して、名刺を渡すなどは引き続きできると思っている。

この記事の筆者
ともTomo

本名:塚本 成史
精神疾患(心因性うつ病)と発達障害(ASD・ADHD)を抱えつつも、社会福祉士と精神保健福祉士の各国家資格を取得した。また障害者ピアサポート研修(基礎・専門・フォローアップ)を修了した。
過去にいじめを10年以上受けたことや、引きこもりをしたことがある。
これまでに事務職員を約3年、就労継続支援B型事業の職員を3年半、就労移行支援事業所の職員を約半年それぞれ経験した。地域のピアサポートグループに約5年在籍していた。
最近は個人事業「T福祉ラボ」の取り組みとして、当ブログ「福祉ウォッチャーT」を運営している。社会福祉(特に障害者福祉・精神保健福祉の分野)やメンタルヘルスに強い興味関心がある。

ともTomoをフォローする
雑記等その他
ともTomoをフォローする
Advertisement

コメント

Advertisement
タイトルとURLをコピーしました