まとめ
就労継続支援B型事業所の役割は「働く場所」だけではない
これまでの話を読めば分かる通り、就労継続支援B型事業所には「働く場所」にとどまらず、多様な役割がある。
その一つは「経由地」としての役割である。就労継続支援A型事業所や一般企業での就労を今後検討している人にとっては、就労継続支援B型事業所の利用を通じて就労に関する様々な力を身に付けることもできる。うまく行けば希望する就労継続支援A型事業所・一般企業に移ることも可能である。
次に「社会との結節点」という役割がある。就労継続支援B型事業所の利用者の中には、社会的孤立・社会的排除の経験がある人もいる。就労継続支援B型事業所はそのような人々を社会につなげる役割もある。
それに加えて社会の中の「居場所」にもなる。自宅以外に作業をしながら過ごせる場所として就労継続支援B型事業所を利用する人も実際にいる。就労継続支援B型事業所があるからこそ、自宅から出られる人もいるはずである。
最後に私が言いたいこと
私は就労継続支援B型事業に興味関心を持つ人・利用を検討している人には、この事業が持つ上記の様々な役割を認識して欲しいと思う。
それと「工賃の低さ」というデメリットは確かにあるが、「配慮の手厚さ」というメリットもある。私は必要な人にはぜひ就労継続支援B型事業所(B型作業所)をうまく活用して欲しいと思っている。
by-Loose-Drawing-160x90.jpg)
-by-Loose-Drawing-160x90.jpg)



「トゥギャザーオンラインショップ」は、全国の障害者福祉事業所が作る「こだわりの」食品・雑貨を扱うWebサイトです。
オンラインショップなので、お家にいながら気になる商品を取り寄せられることは当然ですが、取り扱う商品は各地の障害者福祉事業所の利用者が丁寧かつ一生懸命作っています。それだけではなく、健常者が作るような他の商品以上に見た目や品質に「こだわった」商品です。
食品であれば、「自分へのご褒美」や「気持ちのこもった贈答品」としても十分な味・見た目です。また雑貨・おもちゃ
についても、作り手の個性やクリエイティブさが表れています。
もちろん「トゥギャザーオンラインショップ」での購入を通じて、障害のある人の生活保障・収入にもつながります。まずは一度実際に手に取って試してみませんか?
コメント