スポンサーリンク

【障害者】「ピアサポート」とは-私の経験を踏まえて【難病】

記事内に広告が含まれています。

2024年7月18日更新

  • タイトルを変更しました
    • 旧タイトル:「『ピアサポート』とは-私の経験を踏まえて」
  • より読みやすくなるように本文の一部を修正しました
    • 表現の一部修正
    • 最終ページの見出しを修正
  • その他各種修正
    • ブログ記事のリンク追加・広告の貼り替えなど

はじめに

この記事について

障害や難病のある方の支援に「ピアサポート」を取り入れる流れが日本でも少しずつ進んでいる。地方自治体や福祉団体が地域のピアサポートグループ・当事者組織の活動を支援する動きがある。それと都道府県や指定都市が主催する「障害者ピアサポート研修」が近年ようやく広がってきた。

しかし「ピアサポート」のことを知らない人が今でもまだまだ多い。一般の人ならともかく、福祉・医療関係者ですら、名前こそ聞き覚えがあってもその中身まで十分に知らない人もいると思われる。

そこで障害者ピアサポートグループに5年ほど所属した経験があり、現在も障害当事者会への参加を続けている私が、ピアサポートの概要を説明し、その一例として私自身の経験を当記事で紹介しようと思う。

記事の構成

この記事では、次の2ページ目でピアサポートとは何かについて説明する。具体的には、ピアサポートの概要と、実際にピアサポートを行うためにはどうすれば良いのかを述べる。

その後3ページ目と4ページ目で、私が実際に障害者ピアサポートグループで取り組んできた活動と、今も継続している「当事者会への参加」について、ピアサポートを実際にやって私が良かったと思うことの3つを書く。

そして最後の5ページ目は「終わりに」として、ピアサポートがいかに有意義なものかということと、ピアサポートの今後の取り組みについて私が望むことに簡単に触れている。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました