最後に…
忙しかったが、どちらも参加して有意義だった
今回は「入院者訪問支援事業フォローアップ研修」と「みんなねっと京都大会」の2つをまとめて紹介した。
どちらも同じ時期に開催され、多忙だったが、精神保健医療福祉に関する現場の声や具体的な提案に触れ、今後の活動に活かせる視点を得られたことは大きな収穫だった。
これらの研修・イベントの場でお会いした方、名刺交換をしてくださった方に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。
今後も研修やイベントに参加します
私は今後も学びと交流の機会を大切にしながら、福祉やメンタルヘルスに関する研修・イベントに参加します。参加予定の研修・イベントについては、できる範囲で当ブログ「福祉ウォッチャーT」やXアカウントでご案内しますので、ぜひご覧ください。
お知らせ:11月9日開催!「京都滋賀メンタルヘルスを考える会」設立ミーティング
京都や滋賀で精神保健医療福祉をより良くしたい人が集まり、医療・福祉・当事者という立場を超えて活動しています。私は準備会の段階から参加してきましたが、このたび正式に設立することになりました。
ご興味・ご関心のある方は、ぜひご参加ください。
- 日時:2025年11月9日(日) 13:30~16:30(終了後、希望者で懇親会あり)
- 場所:キャンパスプラザ京都 5階 演習室4.5
- 内容:趣意書・会則説明、小グループでの自己紹介・意見交換
- 参加費:無料
詳細・申込はこちらから
「京都滋賀メンタルヘルスを考える会」およびその準備会に関する記事はこちらから
最後までご覧いただきありがとうございました。以下の記事もあわせてご覧ください。
今回は精神保健医療福祉に関する記事を集めました。
または「テーマ別ブログ記事まとめ」にお進みください。
「トゥギャザーオンラインショップ」は、全国の障害者福祉事業所が作る「こだわりの」食品・雑貨を扱うWebサイトです。
オンラインショップなので、お家にいながら気になる商品を取り寄せられることは当然ですが、取り扱う商品は各地の障害者福祉事業所の利用者が丁寧かつ一生懸命作っています。それだけではなく、健常者が作るような他の商品以上に見た目や品質に「こだわった」商品です。
食品であれば、「自分へのご褒美」や「気持ちのこもった贈答品」としても十分な味・見た目です。また雑貨・おもちゃ
についても、作り手の個性やクリエイティブさが表れています。
もちろん「トゥギャザーオンラインショップ」での購入を通じて、障害のある人の生活保障・収入にもつながります。まずは一度実際に手に取って試してみませんか?
コメント