イベントレポート 「福祉ウォッチャーT」筆者の近況報告【2025年になったので】 「福祉ウォッチャーT」筆者の新年のあいさつと近況報告。実際に参加したイベントや研修の感想も。 2025.01.05 2025.06.13 イベントレポート雑記等その他
社会保障 「働きながら障害年金をもらうこと」に触れた障害者ドットコムのコラム記事を見て【私見】 障害者ドットコムに「働いて高額な給料をもらいながら障害年金を受給するXユーザー」を「批判」したコラム記事が掲載された。それに対する私の疑問や私見。 2024.09.20 2025.06.12 社会保障精神障害・発達障害
ニュース紹介 「不登校は病気と診断」する医師の記事を読んで【ニュース紹介6】 「不登校は病気と診断」する「不登校専門クリニック」の飯島慶郎医師のニュース記事を読んで筆者が感じたこと 2024.09.06 2025.06.10 ニュース紹介精神医療精神障害・発達障害
社会保障 【年金制度改正】障害年金制度改正の議論に対して受給者の私が思うこと【後編】 前編の記事で述べた障害年金制度の改正に向けての議論の要点について、筆者が考察するとともに提案する。 2024.08.20 2025.06.09 社会保障障害者福祉
障害者福祉 障害者ピアサポート研修の詳細と実際に受講した私の考察 都道府県や指定都市が主催する「障害者ピアサポート研修」についての詳細と、筆者が実際に受講した時の話。研修受講のススメも。 2024.07.17 2025.06.03 イベントレポート障害者福祉
障害者福祉 【障害当事者視点】私が思う福祉職員・心理職員など支援者との上手い関わり方 障害当事者がどうすれば支援者と上手に関われるのか、ということについての筆者の考え。私自身の経験を含む。 2024.06.11 2025.05.28 精神障害・発達障害障害者福祉
社会保障 【前編】障害年金と就労の関係―障害年金の対象となる「障害」とは 働きながら障害年金をもらえるのかという話について。前編は障害年金の対象となる「障害」についての考察。 2024.06.06 2025.06.09 社会保障障害者福祉
社会保障 【後編】障害年金と就労の関係―障害年金は働きながらもらえる 働きながら障害年金をもらえるのかという話について。後編は前編の話を踏まえて、障害認定基準など公表されている各種資料を読み解き、まとめている。 2024.06.06 2025.06.09 社会保障障害者福祉
精神障害・発達障害 精神障害者保健福祉手帳を持つと使える各種福祉制度・サービスと実際に持ってみて 精神障害者保健福祉手帳を持つことによって受けられる各種支援制度・サービスの紹介と、筆者が実際にこの手帳を持って良かったことのまとめ。 2024.05.16 2025.05.24 精神障害・発達障害障害者福祉
障害者福祉 就労継続支援B型事業所とは?利用者・仕事内容・役割・メリットについて【元職員が解説】 就労継続支援B型事業所(B型作業所)の仕組みや仕事内容、メリット・役割・利用者像を、元職員の経験を交えて解説する。 2024.04.29 2025.09.25 精神障害・発達障害障害者福祉